トップページ > 矯正歯科

矯正歯科Orthodontics

矯正歯科の流れ

矯正歯科では、日本矯正歯科学会の認定を受けた歯科医師が治療を行っています。
お子様は、成長発育にあわせた最適な治療を提供しています。大人の方にはご希望やお口の状態に応じて、さまざまな治療法をご提案させて頂きます。
症例や、治療期間のご要望などに応じて、いくつかの治療法を組み合わせて行なうこともあります。 一度、ご相談下さい。


初期診断

初診相談
周りを気にせず、ゆっくりお話ができる個室の相談室で、お話をお伺いします。 疑問や不安はスッキリ解消して、気持よく矯正治療が受けられるように、この段階でどんどん私たちに質問してくださいね


精密検査

精密検査
あなたのお口の状態に合わせた最適な診断ができるように、精密検査を行ないます。
問診・視診・触診など、写真撮影(顔面・口腔内)、歯列模型・分析、レントゲン検査(オルソパントモ、頭部X線規格写真)および分析、顎関節の 検査、その他


治療方針の説明

治療方針の説明
精密検査の結果をもとに、治療方針・治療方法、使用する装置、治療期間、矯正治療にかかる料金等について、詳しく説明させていただきます。
治療方針、期間、料金等にご納得いただけましたら、いよいよ治療の開始です。


本格矯正歯科治療

本格矯正歯科治療(永久歯列期、小学6年生以降)
乱れた歯列を矯正装置でより正しい位置に導き、美しい歯ならびと良好な噛み合わせに整えます。
歯ならびのタイプにもよりますが、この期間は1年半から3年ほど必要です。この間の通院間隔は約1ヶ月に1回程度です。
※治療期間・通院間隔は、治療方法によっても異なります。


治療終了

治療終了
本格矯正歯科治療で、すべての歯を正しい位置に移動し終えた段階です。この後、保定期間に入ります。
本格矯正歯科治療後、矯正装置はすべて外します。矯正歯科治療直後の歯は、不安定で元の位置に戻ろうとします。そのため、移動した歯が 周りの組織に馴染むまで、保定という期間を設けます。


保定期間

保定期間
簡単に取り外し可能なリテーナー(保定装置)や、歯の裏側に細いワイヤーを接着するリテーナーを使用します。
通院間隔は半年から1年に1回程度で、2〜3年間ほど継続することが必要です


予後観察終了

予後観察終了
保定期間中に、歯および顎の位置が安定したら矯正治療は完了です。


お気軽にご相談下さい

お気軽にご相談下さい
せっかくきれいな歯ならびになったお口を、むし歯にしないようにするための定期健診も行っております。その他、お口に関することならいつでも、どんなことでもお気軽にご相談ください。 末長いお付き合いをさせていただければ幸いです。


ページトップへ戻る

一般的な矯正装置

デーモンシステム

デーモンシステムとは

矯正治療では歯にブラケット(矯正装置)を装着し、そのブラケットをワイヤーで引っ張ることで歯を目的の位置 へ移動させます。しかし従来の方法ではワイヤーを強く固定する必要があったため、患者さまにかかる負担が大きいというデメリットがありました。 そこで考えられたのが、ワイヤーを固定しない「デーモンシステム」という治療法。ワイヤーの動きに自由度があるため、優しい力でスムーズに結果 を得ることができます。


  • デーモンシステムのメリット

治療期間が短縮できる
従来の矯正治療に比べ治療期間を30%ほど短縮できます。従来はブラケットにワイヤーを固定していたため、歯が一定の位置に移動するごとに調節 が必要でした。デーモンシステムはブラケットの中をワイヤーが徐々にすべりながら歯を移動させるため、スムーズな治療が可能です。

痛みが少ない
従来の装置ではブラケットとワイヤーが固定されていたため、歯の移動に強い力が必要でした。デーモンシステムではブラケットの中をワイヤーがす べりながら、弱い力で徐々に歯を動かすため、摩擦が少なく、痛みが少ないのが特徴です。

ブラッシングしやすい
従来の固定式装置と違い、ブラケットの周りにゴムや細い針金がないため、汚れが溜まりやすい箇所が少なく、ブラッシングがしやすくなりました。

通院回数が少なくて済む
従来であれば3〜4週間に1回、調節のために通院しなければいけませんでしたが、デーモンシステムは弱い力で歯を動かすため何度も調節する必要 がなく、1ヶ月半に1回程度の通院で済みます。

  • デーモンシステムのデメリット

少し目立つ
ブラケットは半分透明ですが、残りの半分であるフタの部分が金属でできています。そのためまったく目立たないということはありません。

適応できない場合がある
患者さまの歯ならびの状況によっては、デーモンシステムを適応できない場合があります。

違和感がある
構造が若干複雑なため、従来のブラケットと比べて厚みがあり、多少違和感が増します。

※デーモンシステムシステムに関する詳しい内容はこちらよりご確認ください

ページトップへ戻る

見えない矯正装置

見えない矯正

見えない矯正について

見えない矯正

矯正治療というと、「目立つ」「見た目が悪い」というイメージがありますが、そのデメリットを解消するのが「見えない矯正」です。見えない矯正とは、通常歯の表側に取りつける矯正装置を、歯の裏側に取りつける矯正のこと。「裏側矯正」とも呼ばれます。 ただし、従来この方法には、「話しづらい」「ブラッシングがしづらい」などのデメリットがありました。そこで登場したのがサイズがより小さな矯正装置です。矯正装置を小さくすることで、舌に装置が当たる不快感がほとんどなくなり、人に気づかれず、快適な矯正が可能になりました。 当院では、患者様の歯並びの状況・ご要望に応じてこの見えない矯正をご提供しています。ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。


  • 見えない矯正(裏側矯正)のメリット

矯正していることを気付かれない
外見上、矯正装置が見えないので、誰にも気づかれることなく治療を進められます。接客業や営業職の方など、仕事柄歯並びを整えたくても、装置の見た目が気になり治療に乗り出せなかったという方に特におすすめです。

歯の表側のエナメル質を傷めない
矯正装置を装着すると、場合によって歯の表面のエナメル質を傷つけ、歯の光沢を失ってしまう場合があります。裏側であれば見えない部分に装着することになりますので、表側のエナメル質には一切影響がありません。

虫歯のリスクが低くなる
矯正装置を装着すると、どうしてもブラッシングが行き届かなくなってしまいます。しかし裏側であれば、歯の表側よりも洗浄能力のあるだ液量が多く、常に湿っている状態にあるため、表側に矯正装置を装着するよりも虫歯のリスクが低くなるのです。

  • 見えない矯正(裏側矯正)のデメリット

慣れるまで発音がしにくい
矯正装置を歯の裏側に装着すると、舌を歯の裏側にあてて発音する言葉が若干不明瞭になる場合があり、慣れるまで多少時間がかかります。なお、当院で使用している装置は従来のものよりも小さく、慣れるまでの期間も短くなっています。

費用が割高になる
表側の治療と比べて、費用は割高になります。ただし上記のメリットを考えれば、十分検討する価値のある治療といえるでしょう。

ページトップへ戻る

取り外せる矯正装置

取り外せる矯正

インビザラインとは

見えない矯正

インビザラインは、透明のマウスピース型の矯正装置を使う、世界で70万人もの治療実績のある矯正治療で す。オーダーメイドの矯正装置をご自宅で2週間に1度交換しながら歯を徐々に動かすので、通院間隔が少ないのが特徴です。
またワイヤーを使用しないため見 た目もほとんど気になりません。通院回数を少なくしたい患者さまや目立たない治療をご希望の患者さまにおすすめの治療法です。



  • 高性能テクノロジーを用いた矯正装置

インビザラインの矯正装置の作成は、「クリンチェック」と呼ばれる最新の3次元シミュレーションソフトを使った治療計画の立案からはじまりま す。その後、治療計画を忠実に実行していくため、CAD/CAMという精密設計システムを通じて、患者さまにぴったりのアライナーが作成されるのです。

  • インビザラインのメリット

・透明で装着していても目立ちません
・食事や歯みがきの時に取り外しができるため、お口の中を清潔に保てます。
・ブラケットやワイヤーを使いません。
・通院回数を少なく治療ができます。
・クリンチェックの3次元シミュレーションにより、治療計画を「見て」理解できます。

※インビザラインに関する詳しい内容はこちらよりご確認ください

ページトップへ戻る

歯科矯正 よくあるご質問

  • 不正咬合を放っておくと、どのようになりますか?

食べものをよく噛むことや正しい発音が出来なくなったりすることがあります。また、肩こりや頭痛、顎 関節症の原因の一つになることがあります。その他に歯磨きがしにくいので、むし歯や歯肉炎・歯周病になりやすくなることがあります

  • どうして矯正治療は必要なのでしょうか。

見た目が美しくなることによる審美的改善はもちろんのこと、正しい咬みあわせになることで、食べもの をよく咬むことができ、消化器官の働きをよくします。歯ならびが良くなることで歯が磨きやすくなり、その結果、歯の寿命を延ばすという予防的な効果もあります。

  • 何歳頃に相談するとよいでしょうか?

症状によって、矯正治療の開始時期が異なりますので、気づいた時点で矯正専門医にご相談ください。

  • 治療期間はどれくらいかかりますか?

咬みあわせ・歯ならび・年齢などによって異なります。診断の結果、おおよその治療期間についてお話しし ます。通常、2年くらいですが、その後約1年間ほど"後戻り"しないように保定する期間が必要です。お子様の場合、成長発育に合わせて、第1段階・第2段 階と分けて矯正治療を行います。

  • 大人でも矯正治療はできますか?

矯正治療に年齢制限はありません。

  • 痛くないでしょうか?

痛い事はあります。歯に数十グラムから150グラム程度の力(矯正力)を加えて移動させます。その 時、歯の周りの組織を圧迫しますので痛みとして感じます。しかし、通常は我慢できる程度の物であり、2〜3日くらいで慣れてしまいます。特に子どもの場合は ほとんど痛みを感じない場合もあります。いずれにしろ、生活に差し支えるような事はありません。

  • 鼻の病気や喉の病気は、歯ならび・咬み合わせに関係ありますか?

鼻が悪く、口で息をすることが習慣になっている方は、口の周りの筋肉が弱かったり、歯肉炎の原因に なったりします。筋肉のバランスが悪いことで不正咬合になりやすくなります。また、矯正治療中にもこの習慣が改善されない場合は、治療期間が長引く原因の 一つにもなりますので、耳鼻科の受診をおすすめします。

  • 指しゃぶりなども関係ありますか?

このような悪い癖が4、5歳までに止められないと、歯ならびを悪くする原因になります。例えば、出っ歯 になったり、上下の歯が咬み合わなくなったりすることがあります。

  • 歯ならびは遺伝するのでしょうか?

遺伝するものと、そうでないものがあります。遺伝性の不正咬合でも、早期治療により改善が期待できる 場合があります。

  • 永久歯を抜歯することはありますか?

精密検査の結果、抜歯をした方がより良い咬み合わせを獲得できると診断された場合は、永久歯の抜歯が 必要になることがあります。

ページトップへ戻る
Copyright(C) おおすみ歯科 All Rights Reserved.